バイトが続かない……
という悩みを抱えている人は多いはず。
バイトが続かないのはもしかしたら発達障害が理由かもしれません。
- お客さんを怒らせてしまう
- 仕事のミスが多い
- コミュニケーションをとるのが億劫
- 複数の仕事を同時並行できない
- 体調を崩しやすい
- 期限や時間が守れない
上記のようなことが続くと、上司や周りの人からの評判が落ちてバイトがしにくくなってしまいます。
結果的に精神的に参ってしまい、バイトをやめてしまうのです。
ネットで「発達障害 バイト おすすめ」と調べるといろいろ出てきます。
発達障害におすすめできるバイトといっても全員にあてはまらないと思うんですよね。
そんな方のために今回は「発達障害の人におすすめできるバイト」がおすすめできない理由をまとめていきます。
あくまで私個人の所感であり、個々の興味・関心・やる気によって変わってくるものです。
すべての方に当てはまるわけではないので鵜呑みにはしないようお願いします。
バイトが続かない理由とは?
発達障害本来のハンデ(人間関係や仕事の遂行など)が原因ということも考えられるのですが、やはり一番多いのは
ストレスによるうつ状態・睡眠障害・社会不安障害
が原因であることが多いのです。
このような理由から、
- 人間関係を必要としない
- 考える時間がちゃんとある
という条件がバイトに求められるのです。
まずバイトに受からない
発達障害にオススメといわれるバイトをやろうとしたときにまず初めの難関が訪れます。
それは面接です……
面接では今までの学歴や職歴、その人の話し方や態度などが面接官によって審査されます。
面接時に自分が発達障害であることを公言する必要はありませんが、言っておいた方が自分に合った仕事を貰える可能性が上がります。
「発達障害におすすめ」といわれるバイトがおすすめではない理由
オススメのバイトが発達障害の方に向いてない理由を実体験を含めて紹介していきます。
ティッシュ配り・サンプリング配布
始めたばかりの頃はとても楽しかったです。たくさんの人に声掛けしてティッシュなどを渡せばいいので、仕事内容としてはとても簡単です。
しかし、慣れてくると機械的な作業になってきますし、立ち仕事なのでだんだんと体調が悪くなってきます。
コンサータやカフェインを飲んでいても、フラフラしてきて途中でダウンしてしまうこともありました。
- 飽きやすい
- 人混みに飲まれる
- 立ち仕事で体調が悪くなる
このような理由からおすすめできません。体調が悪くなるとバイトの翌日から数日間は寝たきりになってしまうので非常に効率が悪いのです。
配達業務
最近流行りのUberEATSや新聞配達などがこれにあたります。
ノルマが決まっているため途中で不測の事態や体調が悪くなった時にたくさんの方に迷惑をかけてしまいます。
さらに時間制限が決まっているので、時間にルーズであったり時間配分が下手だといずれ問題を起こします。
清掃業務
掃除のお仕事は1人で黙々とできるのでおすすめしやすい職種ではあります。
しかし、立ち仕事であること、飽きやすいことを考えるとやはりおすすめできません。
軽作業・工場
私の中では工場の仕事はかなり好きな方でした。
適度にルールが決まっており、効率さも求められ、飽きにくい働き方ができるお仕事です。
人とかかわらなくても仕事をすることができます。
ただし唯一問題になるのは、シフト管理や発注ミスなどで、不注意だったり寝不足だったりするとかなり高確率で起きます。
完璧主義の方だと、1度失敗するとかなりメンタルにきますし、その後仕事に行くのが億劫になってしまいます。
スーパーの品出し
私もやっていて特に問題は無いな……と思ったのですが、
毎朝5時に仕事に向かうこと、シフト管理が上手くいかずに辞めてしまいました。
ここまでくるとどんなバイトでも無理なんじゃないか?と思い始めます。
本屋
本が好きな人にオススメ!とよく言われています。
しかし実際は、立ちっぱなしの肉体労働や、レジ打ちなどでした。
立ちっぱなしで体調が悪くなったり、不注意で失敗してしまう作業のオンパレードだったのでやはりおすすめできません。
塾講師・家庭教師
私が1番長く続けられた職種です。
人に教えたり、生徒の成長を感じられるという点で素晴らしい仕事ではあるのですが、塾講師は授業以外の業務もやらなくてはなりません。
親御さんからのクレーム対応、電話対応、面談、送り迎え、カリキュラム作成……
これを見ただけでもおすすめできない理由はおわかりいただけたかと思います。
飲食店・ファストフード
この職種は自分にとっては最悪でした。
すぐに仕事を始められる、仕事内容も簡単という点は分かるのですが
混雑時など、臨機応変に対応しなければならないので、
予測不可能な出来事に対してパニックを起こしてしまう私にとっては地獄以外の何物でもありませんでした……(笑)
家事スキルが上がったのは良かったですが……
本当におすすめできるバイトとは?
多くの職種に対してただ文句を垂れるだけで、
何も得ることは無かったのか?ただの甘えでは?仕事をするのが間違いなのでは?
と思う方もいるでしょう。
大事なのは自分が社会に合わせるのではなく、自分に合った環境を見つけることが大事なのではないかと思います。
私の場合は「在宅ワーク」に辿り着きました。
在宅ワークも多少の人間関係やコミュニケーション、期日の厳守などはあります。
しかしコミュニケーションはほぼ全てメールやチャットでしますし、
期日についてもクライアント様と相談しつつ決めるので無理のない範囲で設定することができます。
万が一体調が悪くなっても、クライアント側に相談することが大事です。
期限を伸ばしてもらったり、仕事を減らしてもらったりなどが可能な場合があるので、通常のバイトよりは融通がきくと感じました。
バイトや仕事を選ぶ上で一番大事なのは、
自分が生きていける環境で自分のやりたいことが出来る仕事を見つけること
なんだと思います。
この記事が自分に合った環境を見つける助けになれれば幸いです!

にほんブログ村