中学受験をするとなるとお子様の小学校での友人関係や先生との関係について見直さなくてはならないかもしれません。いきなり何でこんなことを言うのか?
それには理由があります。
中学受験をするかしないかで周りの態度が変わってくるからです。
中学受験はお子様のメンタルの安定が第一でありメンタルを安定させることが中学受験成功の秘訣にもなってきます。そんな小学校生活での障害はできるだけ減らしたい!と思うのが普通だと思います。
中学受験をすると小学校の友人関係はどう変化する?
中学受験をする人のほとんどが塾へ通うと思います。すると自然と友達と遊ぶ機会が減ってきてしまいます。小学生の時は遊びたいお年頃なので苦しいかもしれません。それでは友人関係はどう変わるのでしょうか?
中学受験をしない友達が減る
冒頭でも説明したように塾に通っていない友達と遊ぶ時間が減ってしまうので自然に友達が減ってきます。
いくら学校の休み時間に遊んでいたとしてもいつしかハブられた…なんてことも少なくありません。(実体験です)
しかし同じ小学校で同じ塾に通う友達がいれば仲良くなることができます。「塾が同じ」というのは思ったよりも絆が強く非常に仲良くなりやすいです。
いいことが悪いことかはわかりませんが自然と受験する人同士は仲良くなる傾向があります。筆者も実際小学生の時は受験する人と自然に仲良くなっていました。
同じ塾の友達が増える
これは当然かもしれません。同じ塾の同じクラスの人とは会う回数を重ねるごとに自然と仲良くなっていきます。おそらく学力レベルも同じくらいなので話も合いやすいのでしょう。
夜一緒にお弁当を食べたり塾の話をするだけでも相当盛り上がるので仲良くなるのも早い傾向があります。
当時筆者は小学校より塾のほうが楽しかった思い出があります…(笑)そのくらい塾のコミュニティというのは小学生にとって重要なものなのです。
受験組のママ友ができる
塾の送り迎えをする親御さんが多い印象があります。子供が塾から出てくるのを待っているときに他のお母さん仲間と仲良くなることが多いようです。筆者が講師として勤めていた中学受験塾ではそのようなパターンが多かったようです。
いろんな情報を交換できるのはいいと思いますが、人間関係のストレスが発生しやすいのもこのママ友集団特有なのでほどほどにしておきましょう。特に成績の話や志望校の話は禁句です。
中学受験をすると小学校の先生との関係はどう変化する?
中学受験と小学校の先生は関係ないでしょ…?と思う方もいるかもしれませんが…
めちゃくちゃ関係あります!!先生との関係が悪くなると親子ともにメンタルに来るので要注意です。
何故か中学受験組は先生に嫌われる…?
「何故か中学受験組は先生に嫌われる」というの実は筆者だけではなく他の多くの方からよく聞く話なのです。
理由はおそらく
- 授業を妨げている
- 生意気
- 扱いが難しい
このあたりが理由になってくるのかな?とよく当事者同士で話しています。
中学受験組は塾で勉強の先取りをしているのでどうしても小学校の勉強が簡単に思えてしまいどんどん問題集を進めてしまったり、すぐ手を挙げて答えを言ってしまうので他の生徒の勉強の妨げになってしまうのです。
このあたりが授業の妨害や生意気と取られてしまう原因なのでしょう。
このような状況は親御さんにとっては信じられないでしょうが、小学校は平等にみんなが勉強する場所です。諦めて志望の中学に合格しましょう…
学校側に文句を言っても変わりません
小学校の先生に嫌われるとよくないこととは?
先生に嫌われると何が良くないのでしょうか?
国立中学を受けるときは小学校の先生の推薦状が必要となります。そのため嫌われているより好かれていたほうが良いのは明らかですよね!?
また嫌われていると何かと不条理なことで怒られたりするのでお子さんのメンタルによくありません。実際に筆者もよくわけのわからないことで怒られてました…(笑)
子供のメンタルの変化を見逃さないで!
中学受験をすると決めた以上は人間関係に人一倍注意しましょう
。
友人関係はほどほどにです。塾の友達でも仲良くなりすぎると何のために塾に通っているのかが分からなくなります。適宜親御さんのほうから友人関係について聞いてみるのが大事になってきます。
小学校の先生に好かれるようにしましょう…!なんてことは言いません。嫌われてしまうのは仕方ないと割り切って自由に生活しましょう。せっかくの小学校生活です。
その代わり親御さんのフォローがとても重要です。もし落ち込んで帰ってきたらちゃんと慰めてください。理不尽な怒られ方をしていたらきちんと悩み相談に乗ってください。
たったそれだけでもお子さんの気持ちは晴れます。
「中学受験成功の秘訣とは何ですか?」
そう聞かれたら私はこう答えます。
「親御さんがしっかりお子さんのメンタルの管理をしてあげてください」
簡単なようで難しいことです。塾の復習なんてものは二の次です。まず大事なのはお子さんのメンタルの様子なのでメンタルの変化をよく観察してください。